お知らせ Information
ミニマリストになるには
テーマ:コラム

2010年頃から流行りだしたミニマリスト。
一般的に『物がないシンプルな生活』というイメージが強いですが、その哲学には学ぶべきところが多くあります。
現代は、過剰な程に物で溢れかえって私達を混乱させています。
そんな現代だからこそ【ミニマリスト】という言葉が誕生しました。
今回は、ミニマリストになるメリットや、ミニマリスト生活を確実で始めやすい方法をご紹介します。
【ミニマリストとは】
●余分なものを『持たない』豊かな生活●
ミニマリストとは、最低限の物だけを持って生活する人のことを指します。
『最小限の』という意味の『ミニマル』から派生した言葉です。
余分な物を『持たない』生活と『豊かな生活』は矛盾しているように思えますが、【豊かな生活とは、物質的な物が豊富にあることではなく心が豊かであるということ】です。
物を減らすことでストレスフリーになり、むしろ豊かな生活を送ることができるようになるとミニマリストは考えます。
そして、手に残るのは自分が必要だと思うもの、大切だと思うものです。
最初に物に対して必要な物が分かれば、次第に【人生において必要なものも見えてくる】のです。
【ミニマリストが生まれた背景】
物や情報に溢れかえった現代では、お金や物が充分にあることが豊かであると思われがちです。
欲しいものがあればお金を稼いで手に入れることで満たされます。
ですが、その気持ちは持続せず、また次に欲しいものが出てきます。
いつでも何かを買うことを促される消費社会に慣らされているのが現代の私達なのです。
『必要以上に体力やお金・気持ちや時間を消費しなくても、あえて手放すことで豊かさを手に入れることが出来る』というのがミニマリストの考えの軸にあるのです。
【ミニマリストの哲学】
ミニマリストという言葉を提唱したアメリカ人のジョシュアとライアンは、このように言います。
『ものを所有すること自体がダメだということではない。ものは必要だし、支払いもしなければならない。しかし、それらを第一に考えてしまうと本当の優先順位が分かりにくくなるし、健康や交友関係・成長といった人生の目的を見失いかねない。』
給料の高い職業・高級車・豪華な家・高価な物まで求めてしまえば、それは【物に支配されている】ということなのかもしれません。
自分にとっての幸せを見つける時、人々は物を手に入れることで幸せを見出しがちです。
ですが、『物を買うこと』は本当に自分を幸せにしてくれるのでしょうか?
そのような疑問からミニマリストの哲学は生まれました。
【ミニマリストになるメリット】
●部屋がスッキリして心も軽くなる●
部屋がスッキリしていると、当然気分が良いものです。
リラックスしてくつろぐことができる部屋は、家に帰りたくなります。
逆に物が散乱してゴチャゴチャしていると、視覚からの情報が多くなり、脳や心が落ち着くことができません。
ミニマリストの部屋は、どこに何が置いてあるか一目瞭然です。
そのため、片付ける行為や物を探すなんてことが無く、行動がシンプルになります。
掃除も物を持ち上げたり移動させたりといったことをしないのでストレスが減っていくのです。
●生活にお金がかからない●
基本的にミニマリストは、本当に必要な物を、必要と思った時に、必要な分だけしか買い物をしません。
部屋に物が無ければ『無くなったから新しいのを用意しないと』といったケースも減ります。
また、必要な物や大切な物しか部屋に置かないので、それらを長く使えるように大事に扱います。
急で予想外の出費も少ない為、あまり生活にお金がかからないのがメリットです。
また、すぐにお金が貯まるので、貯金や自己投資に回すことができると言われています。
●周りの人との交流に多くのエネルギーを使える●
人との交流は豊かなライフスタイルを実現する大切な要素です。
ミニマリストになることで行動範囲もシンプルになり、視野が広くなるとミニマリストは言います。
自分の体力や心にゆとりが生まれると、自分以外の、周りの人との交流に多くのエネルギーを使うことができるので、人間関係が改善されたミニマリストもいます。
自分にとって大事だと思う繋がりに、無理のない範囲で多くのエネルギーを使うことができるのは、ミニマリストのメリットの一つです。
●自分の人生に集中できる●
水玉模様の中から中心の丸印を注目するよりも、一つの丸印だけが中心にある方が確実に注目できますよね。
そのように、自分が生活する上で必要な物は何なのか考えてそれのみを残すことで、残されたものだけに集中することができます。
例えば部屋で仕事や作業をする時、視界にテレビや本などが入っていると気を取られてしまいます。
それは部屋の物から始まり、労力・お金・考え方まで広がります。
そのためミニマリストになることで、【自分を見つめ直す機会ができて人生に集中できる】と言われているのです。
【ミニマリストになるには】
断捨離をする
物の住所を決める
買い物をするとき本当に必要か考える
他のミニマリストの生活スタイルを参考に始める
【ミニマリストが持っているもの】
生活必需品
こだわりの愛用品
ミニマリストの生活は、部屋だけでなくライフスタイルや心にも良い影響があると言われています。
便利や幸せを求めて物が増えすぎる生活に区切りをつけ、【持たない暮らし】を始めることで新しい気持ちに生まれ変われること間違いなしです。
ミニマリストとして、無駄を省いたシンプルな暮らしを目指しましょう。
曼荼羅アーティスト Petit Piano