お知らせ Information

仏教の曼荼羅について

テーマ:コラム

神聖幾何学と同じ宇宙と繋がっていると言われているのが【曼荼羅】です。

【曼荼羅】とは、色彩が鮮やかで仏教で悟りの境地に備わる功徳を絵にしたもののことです。

仏教の曼荼羅の種類は一つではありません。

その理由は、宗派によって絵柄や世界観に違いがあるからです。

私達が目にする有名なものは【密教の幾何学的な絵柄の曼荼羅】です。

神聖幾何学模様を描いている曼荼羅の代表格が【金剛界曼荼羅】です。

モチーフは、【大日如来】を中心としたもので、【胎蔵界曼荼羅】と対になっており、二つ合わせて【両界曼荼羅】と呼ばれています。

この他にも【大曼荼羅】【三昧耶曼荼羅】【法曼荼羅】【羯磨曼荼羅】【浄土曼荼羅】【文字曼荼羅】【垂迹曼荼羅】【別尊曼荼羅】などの種類があり、画一的に説明できるものではないとされています。

その理由は、宗教や描く地域によっても中身が変わってくるからです。

共通しているのは、その曼荼羅の絵柄や文字には必ず意味があり、世界観だけでなく宇宙観などが、わかりやすく表現されていることです。

曼荼羅はシンメトリーになるものが多いので、【中尊】(守護尊)を核に、その他の仏様や、方形の城郭、円形の仏塔(お釈迦様のお墓)が配置されます。

東西南北には門があり、それぞれの門を守護するように4つの仏様が配置されることが多いです。

曼荼羅の絵は、内(中尊)から外に向かって、また、外から内に向かって見ていきます。

日本密教では、前者を仏が衆生を救済する姿に例え、後者を衆生が仏になるために努力することに結び付けています。

曼荼羅は難しくなりがちな密教の教えを分かりやすくしてくれます。

このような深い意味のある曼荼羅を自分で描くことで気づきや癒しの効果を得るものを【曼荼羅アート】といいます。

この広い宇宙にたった一人しかいない自分を、もっと深く見つめることができるのが【曼荼羅アート】です。

曼荼羅の持つ宗教的なパワーと幾何学模様の持つ宇宙のパワーを受け取りたい時に、【曼荼羅アート】を是非取り入れてみて下さい。


曼荼羅アーティスト Petit Piano