お知らせ Information

メタバースとは

テーマ:コラム

Facebookが社名を【Meta】に変更したことで、今まで以上に【メタバース】という言葉が注目を集めるようになりました。

メタバースとは簡単に言うと【インターネット上の仮想世界・仮想空間サービス】の総称として使われる言葉です。


【メタバースの概念とは】

メタバースとは、インターネット上に作られた仮想空間を指します。

一般にユーザーはVRゴーグルなどを使い、自分の分身として動くアバターとして空間に入ります。

空間内では、他のアバター達と交流し、買い物や仕事などをすることができます。

アバターは手元のコントローラーで動かすことができ、他のアバターとは音声で会話することによってコミュニケーションが成り立ちます。

今のところ、メタバースの厳密な定義はありません。

現実世界と別の新しい空間をメタバースと呼ぶこともあれば、現実世界と仮想世界を融合した空間を指すこともあります。

仮想空間を現実世界と同じように体験することができる【VR技術】の他に、現実の画像に文字や映像情報を重ねて表示する【拡張現実(AR)技術】などが用いられます。

仮想の空間で楽しむオンラインゲームは広く知られていますが、ゲームには基本的にシナリオがあるのに対し、メタバースはコミュニケーションのための空間です。

今、注目が集まるメタバースの技術は、VRゴーグルやヘッドマウントディスプレーという装置を頭に着けて、自分のお気に入りのアバターで仮想空間に入り込むことが特徴と言えます。


【メタバースの意味とは】

【メタ】は『超越した』『高次の』という意味で、【バース】は『宇宙』を組み合わせた造語です。

アメリカのSF作家ニール・スティーヴンスンが1992年に発表した小説『スノウ・クラッシュ』で描いた世界が起源とされています。

仮想空間の世界を舞台にした映画には、『マトリックス』『レディ・プレイヤー1』『フリー・ガイ』『サマーウォーズ』『竜とそばかすの姫』などがあります。

2000年代に登場し、一時流行した仮想空間『セカンドライフ』が、今のメタバースのはしりであると言われています。


【仮想空間メタバースでできること】

●暗号資産(仮想通貨)

●NFT(非代替性トークン)

●NFTアート(データ)販売

●メタバースの不動産売買

●ネットショッピング

●ゲーム

●ビジネス

●バーチャルオフィス

●バーチャル会議

●バーチャル店舗

●バーチャルライブ

●バーチャル旅行

●探索・探検

●買い物

●おしゃべり

●教育現場

●英会話

●コンサート

●イベント

●エンターティメント

●フィットネス


【メタバースの土地バブル】

この土地は地球上のどこにもありません。

メタバースだけにあるものです。

土地は暗号資産(仮想通貨)で売り買いし、開発して街づくりをしたり、土地を貸して稼いだり、イベントを開いて入場料を得たりもできます。

土地は『ランド』という単位で区分けされます。

不定期で売りに出され、上限に達するとそれ以上はつくらないという決まりで、この希少性が価値を生む仕掛けだそうです。

もっとも高額なもので7900万円相当でしたが、世界から買い手が殺到し、1秒で売れた土地もあったようです。

大企業が土地取引に参入するようになって、更に過熱しています。

イタリア高級ブランドGUCCIやドイツのスポーツ用品大手アディダスが相次いでメタバース内で土地を購入しました。

企業が買ったエリアは、賑わいが期待され、また地価が跳ね上がるという循環で、さながら『駅前一等地』のようです。

東京のSHIBUYA109エンターティメントも土地を買い、『メタバース上の土地に、渋谷の街を作り上げ、イベントの開催や広告関連ビジネスができる』『リアルと同じ規模の事業に育てたい』のだそうです。


【NFT(非代替性トークン)とは】

なぜ、実在しない土地が取引の対象となるのか?

それを可能にしたのが、NFTと呼ばれる新しい技術です。

簡単に言うと、デジタルの資産にハンコを押して唯一無二の本物と証明する技術です。

アート作品や動画のデジタルコンテンツがコピーや改ざんされるのを防ぎ、リアルと同じく【所有】できるのです。

20年は280億円ほどだったNFT取引が、21年は約4兆7000億円に成長しました。

メタバースがもう一つの生活空間になって、リアル経済の規模を越えるかもしれません。


コロナ感染が拡大するなか、リモートを中心とした新しい生活様式の広がりも、メタバース普及の追い風になっています。

仮想空間に職場を作り、『バーチャルオフィス』で従業員達が自宅のパソコンからバーチャルオフィスに出社し、それぞれの座席に座り、アバター同士が近づけば会話ができます。

遠隔地で勤務する従業員同士も、すぐ隣に座ってコミュニケーションがとれるのです。

今の技術では、視覚や聴覚を再現することに重きが置かれていますが、技術開発が進めば触覚や嗅覚もメタバース上で共有できるようになり、リアルとほぼ変わらない体験ができるようになるともいわれています。


曼荼羅アーティスト Petit Piano