お知らせ Information

日ユ同祖論とは

テーマ:コラム

昭和の初めに酒井勝軍(さかいかつとき)という人物が唱えたのが【日ユ同祖論】です。

日ユ同祖論は、日本人(縄文人)の祖先が2700年前にアッシリア人に追放されたユダヤの失われた10支族の末裔であり、両民族間には血縁があるという説です。 

失われた10支族とは、旧約聖書に記されたイスラエルの12支族のうち、行方が知られていない10支族のことです。

もちろん、この説は科学的に立証されたわけではないのですが、丁寧に見ていくと興味深い共通点がいくつか出てきます。


約束の地を求めて東に向かった10支族の末裔たちは、数100年かけて東の果てにあった日本に辿り着きました。

その間に混血が進み、見た目にはアジア人に近い姿になっていた古代ヘブライ人は、天孫降臨族として日本に定着したのだと言われています。

その後、何度かに分けて日本に渡来した古代ヘブライ人、その主な一族は物部氏や秦氏でした。

当然のように東南アジアや朝鮮半島・中国からの渡来人や原日本人と混血していき、現在の日本人や日本文化が形成されたのですが、日本の言語や風習には古代ヘブライ人との共通な部分が多数確認できます。


●言語●

地名や単語は数千年経っても極端に変化することは多くはありません。

日本語と類似したヘブライ語は一説には3000語を越えるとも言われています。

いくつか実例を挙げてみましょう。


『鳥居』(トリイ)=『門』

『帝』(ミカド)=高貴な人物を意味する『ミカドル』

『駄目』(ダメ)=『駄目』という意味

『憎む』(ニクム)=『憎む』という意味

『主』(ヌシ)=『リーダー』という意味

『忌む』(イム)=『酷い』という意味

『飛鳥』(アスカ)=住所を意味

『滅ぶ』(ホロブ)=滅ぶという意味


このように共通する言葉が3000以上も確認されています。

これは果たして偶然でしょうか。


●日本の神社●

日本の神社の配置構造が古代ヘブライの神殿と似ており、古代イスラエルが使用していた【ダビデの王の紋章】も、籠目紋・六芒星として古い神社で多く使われています。 

神社も渡来人の【秦氏】(秦 河勝)が創建されたと言い伝えられています。

秦氏とは、大陸から海を越え、古代日本にやって来たと言われている古代イスラエルの失われた10支族であるともいわれている19万人の大集団です。


●鳥居●

神社の鳥居の形は、古代ヘブライの住宅の玄関と同じ形状をしています。

鳥居といえば赤い色が印象的ですが、これも旧約聖書がルーツとなっていると考えられます。


●相撲●

古代ヘブライには天使と相撲を取る話が残されていますが、これも日本に残る神様と相撲を取る相撲神事に似ています。


●正月●

古代ヘブライから続く過越祭(ペサハ)という年越しと、日本の年越しから正月にかけての習慣が似ています。


●祇園祭り●

日本の三大祭りの一つである京都の『祇園祭り』は、古代イスラエルの7月17日前後に3週間かけて行われていたシオンのお祭りとよく似ている話も有名です。

祇園祭りも同じ7月17日という日は、旧約聖書の【創世記】で語られている【ノアの方舟】にも関係しています。


●お神輿●

イスラエルの失われた10支族の一部が、アークと共に日本に渡来したとも噂されています。

そのアークは、日本のおお祭りでも見られる、お神輿にそっくりなのです。


●わっしょい●

『わっしょい』というかけ声も日本語では意味不明ですが、ヘブライ語では『主の救いか来る』という意味だそうです。


●『かごめかごめ』●

『かごめかごめ』の唄の中には、イスラエルの歴史から消え去ったと言われる【失われたアーク】(契約の箱)に関する手がかりが伝えられているのかもしれません。


●『さくらさくら』●

『さくらさくら』も日本語では桜の美しさを歌った唄である一方、ヘブライ語では神に関するストーリーが浮かび上がり、意味も通っています。

『いざやいざや』の【イザヤ】といえば旧約聖書に登場するイスラエルの預言者でもあります。

この名前には『神の救い』という意味があります。


●『君が代』●
『君が代』も聞きなれない日本語が使われており、最初は歌われている内容が理解できなかったという人も多いのではないでしょうか。

さらに、イスラエルの人々は昔、【ヤマトの人々】とも呼ばれていたそうです。

ヤマトはヘブライ語で【ヤハウェの民】という意味になるのだそうです。

ヤハウェとは聖書の神様のことです。


●倭大國神社の神紋●

イスラエルの元駐日大使エリ・コーヘン氏は徳島県に何度も訪問していますが、徳島県美馬市にある倭大國神社でメノラー(イスラエル国家の紋章として使われる七枝燭台)を発見し、日本人とユダヤ人は同じ先祖を持つと発言しています。


●遺伝子●

YAP遺伝子と呼ばれる、世界から見ても稀な変異遺伝子を、私たち日本人と古代イスラエルの民は顕著に持ち合わせているのです。

40%近くの日本人男性のY染色体には、『YAP』と呼ばれる特殊な遺伝子配列があります。

その遺伝子を顕著に持ち、日本人のルーツなのではないかと言われている種族が、【古代イスラエルユダヤの末裔】です。


【日本の天皇家と古代イスラエル】

●日本の初代天皇『神武天皇』

北イスラエル王国滅亡から62年後の、紀元前660年が、日本の初代天皇『神武天皇』が即位した【日本建国の年】と言われています。

神武天皇の正式名は、ヘブライ語で【サマリヤの王、ヤハウェのヘブル民族の高尚な創設者】と読めるのだそうです。

『北イスラエル王国滅亡』と『日本建国』、時を近くして遠く離れた地で歴史に残る大きな出来事が起こっていたようですね。


●伊勢神宮にある三種の神器の一つ『八咫鏡』

天皇家に伝わる【三種の神器】の一つである『八咫鏡』の裏に、ヘブライ語で『我は在りて在る者』と書かれていると言われています。

これは旧約聖書で、モーセが神に、その名を問うた時の神からのお答えでした。


イスラエルといえば、日本から9000km以上も離れた中東の国です。

日本と古代イスラエルの意外な共通点が数多くあるのは、偶然では片付けられないものばかりです。


曼荼羅アーティスト Petit Piano